山形県南部の米沢市は四方を山々に囲まれた地形と気候により、農畜産物の生産が盛んです。
米沢牛やさくらんぼ、ラ・フランスなど有名な食材が豊富にあります。
米沢市といえば米沢上杉まつりや上杉雪灯篭まつりがあり、戦国大名上杉氏ゆかりの城下町としてのイメージもあります。
観光で一度は出かけてみたいのだけど、なかなか実行できないという方にとって、ふるさと納税の美味しい返礼品を受け取ることで米沢市の雰囲気を味わうことができます。
この記事では米沢市のふるさと納税で返礼品として受け取ることができる食材や商品をご紹介します。
米沢牛
米沢市と聞いてまず思い浮かぶのが米沢牛。この地域で育った米沢牛はふるさと納税でも人気の返礼品です。しゃぶしゃぶ用モモ・カタ、すき焼き用ロース、サーロインステーキ用、焼肉用など新鮮で美味な米沢牛を冷凍の状態で取り寄せることができます。
提供元(一部)
- 米澤佐藤畜産(米沢市大字竹井425)
- 米沢牛専門店さかの(米沢市中央3丁目4-21)
- 肉の上杉(米沢市花沢882-1)
天元豚(てんげんとん)
山形県はさくらんぼや米、ブランド牛が有名ですが養豚も盛んです。米沢市の天元豚(てんげんとん)もそのひとつ。生姜焼きやしゃぶしゃぶ、米こうじ漬けの天元豚がふるさと納税で届きます。
提供元:米沢牛黄木(米沢市桜木町3-41)
米
山形県のブランド米といえば「つや姫」が有名です。米沢市では「つや姫」をはじめササニシキ、ミルキークイーン、はえぬき、コシヒカリ、いのちの壱、そして雪若丸といった豊富な種類の米づくりが盛んです。全国的にも評価が高い置賜産・米沢市の米について、ふるさと納税では減農薬の特別栽培米や無洗米も用意しています。
提供元:
- 富士屋商店(米沢市春日三丁目2-21)
- 佐藤ファーム(米沢市下小菅517)
日本酒
米沢市の日本酒は山田錦や美山錦、出羽燦々といった地元産の米と清らかな水を生かした日本酒が人気です。
提供元(一部)
- お買い物の店さくらい(米沢市御廟2-3-43)
- 金子酒店(米沢市城西三丁目9-54)
- 山一酒販(米沢市丸の内2丁目4-21)
- 小嶋総本店(米沢市大町二丁目 3-22)
- 新藤酒造(米沢市大字竹井1331)
クラフトビール
米沢発のクラフトビール(ゴールデンエール、ペールエール、IPA、セッション)をふるさと納税で提供しているのは米沢市李山に醸造所がある米沢ジャックスブルワリーです。
提供元:米沢ジャックスブルワリー(米沢市李山5471)
コーヒー
米沢市本町2丁目にある珈琲豆専門店の鷲コーヒーは米沢市のふるさと納税で香り豊かなコーヒーを提供しています。楽しみ方はドリップコーヒー、豆のまま、そしてお湯にひたすだけのコーヒーバッグと選ぶことができます。
提供元:鷲コーヒー(米沢市本町2丁目5-21)
ジェラート
米沢市にはおいしいジェラートのお店があり、そのすっきりした味わいを求めて多くの人が店を訪れています。そのお店に行けなくてもオンラインショップやふるさと納税で取り寄せできます。さくらんぼやラ・フランス、つや姫、秘伝豆ずんだ、山形そばなど山形の素材を生かしてつくられたジェラートは美味です。
提供元:
- ジェラート工房グレイス(米沢市徳町2-67)
- ベジア(米沢市城南4丁目3-16)
ずんだ餅・ごま餅
枝豆をつぶした「あん」に白い餅をからませた「ずんだ餅」と黒い「ごまあん」に白い餅をからませたらめた「ごま餅」です。提供している長井屋菓子店は長寿栗や大黒舞、くるみゆべし、時雨の松、かねたん、山形大学まんじゅうなどの菓子も販売しています。
提供元:永井屋菓子店(米沢市中央4-1-16)
さくらんぼ
山形県はさくらんぼの産地です。ここ米沢市でも佐藤錦や紅秀峰、紅てまり、そして大将錦などのおいしいさくらんぼを栽培しており、ふるさと納税の返礼品として選ぶことができます。ただし、さくらんぼは季節ものなので旬があります。収穫の時期となる6月中旬から7月初旬に発送され受け取ることになります。
提供元(一部)
- 喜多屋果実店(米沢市東三丁目1-10)
- 米沢青果株式会社(米沢市中田町字前川原壱702-1)
- 山形おきたま農業協同組合(東置賜郡川西町大字上小松978-1)
ラ・フランス
ラ・フランスは全国の生産量の約8割を占めるという山形県の代表的な果物です。
香りと上品な甘さのラ・フランスは贈答用としても人気があります。本場のラ・フランスを米沢市へのふるさと納税で取り寄せることもできます。
提供元:米沢青果株式会社(米沢市中田町字前川原壱702-1)
ふるさと納税サイト
米沢市へふるさと納税するなら、ふるさと納税サイトを利用すると便利です。
はじめての方でも、どうやれば寄付することができるか、返礼品はどんなものがあるのかなど納得しながら進めることができます。